「倶会一処(くえいっしょ)」というのは、お骨が一緒(イッショクタ)にある場所という意味ではありません。この世で縁のあった人や菩薩(仏様)と、倶(とも)に一つの場所、つまり浄土で出会うという意味で、とても素晴らしいことです。
お墓の正面の文字は、一般的には「○○家之墓」や「○○家先祖代々之墓」と刻むケースが多いようですが、できれば浄土真宗のお称えの文句である「南無阿弥陀仏」の六字の名号を刻むことが望ましいでしょう。
そうでなければ、あなたの家のように浄土に集い会うという意味の「倶会一処」という阿弥陀経の経文を彫るのもよいと思われます。
これらの場合、家名を入れたければ「○○家」として、一段下の台石に刻む方法があります。
ただ単に、金持ちだから、カッコイイから「故人墓」にするとか、お骨になっても仲良く一緒がいいから「家族墓」にするとか、お墓やお骨に個人の感情を持ち込むのは考えものです。
お墓は、あくまで先祖を偲び、その遺徳に合わせていただく場所で、いわば「記念碑」のようなものです。お墓参りによって、「この私」(自分)が仏法を聞く助縁とさせていただく…そんな気持ちで墓参りをすることが何より肝要なのです。
Copyright (C) 2009 仏教文化情報センター「コア」. All Rights Reserved.
本サイト「真宗コア」に掲載の記事・写真などの無断転載を禁止します。著作権は仏教文化情報センター「コア」またはその情報提供者に属します。