茉莉花バックナンバー(冊子/CD)をご要望の方は左記よりお申し込みいただけます
VOL.121 2020年 秋号
- ジャータカものがたり/仙歎(せんたん)の布施
- 四季の歌/木の葉の天狗 臂 美恵(ひじみえ)
- 仏教こころの旅/120 全国の別院・教堂を巡る? 番外編 報佛寺(ほうぶつじ)
- 心のごちそうさま 精進料理/ごま納豆となすの葛仕立て
- 茉莉花の部屋/インターネットを活用それぞれの場所で仏縁に お寺のオンライン化
インターネットを通じて法事や法座を行う「お寺のオンライン化」
○門信徒の孤立防ぎたい
○法話が自宅で聴ける
○無理をしないお参り
○仏事相談やお賽銭なども
- くらしの中に生きている仏教語/「平生業成」
「平生業成」は、何と読むか分かりますか。
「ひらお わざなりさん?」とか人のお名前ではありません。「へいぜいごうじょう」と読みます。
- 心の冒険西遊記:ちょっとしあわせ ミツバチの逆襲
- 聞かせてご院さん:リレー聞法 東京都 法重寺 南条 了瑛 「慈悲の心」
- おしえて!ご院さん 仏教なんでもQ&A
先日、16年間寝食を共にし、私の生き甲斐であった愛犬が急死しました。7年前、夫と死別してからこの犬(こ)が私の心を癒やしてくれておりました。今、毎日が涙で何事も手につきません。茉莉花120号の「ちょっとしあわせ」を読ませていただきハッとしました。「動物が死んだら、極楽浄土へ行けるのかどうか? ・・・
(広島県 K・Sさん 女性)
- 万華鏡 既読のつかないSNS
- 帰ってきたアミダーマン/アミダーマンの道場?
- 本番でつながった「七高僧」
中国編 第四祖・道綽禅師(どうしゃくぜんじ)(562~645)④
円満の徳号・南無阿弥陀仏
- Book&Book お薦め仏書の紹介
◆お見合い35回にうんざりしてアメリカに家出して僧侶になって帰ってきました。
英月/著
親のお見合い攻撃から逃げるように海外逃亡。日本にはもう帰らないつもりだった著者は、友人の猫のお葬式がきっかけで…。笑えて泣ける奮闘人生エッセーです。1,400円(税抜) 発行/幻冬舎
◆雲の上はいつも晴れ
お坊さんのあまから人生相談
長倉伯博/著
家族のこと、友人のこと、そして自分のこと…みんなが抱えている悩みに仏教的視点から答えてくれる新感覚の相談&回答集です。1,500円(税抜)発行/本願寺出版社
◆おおきくなってね
広島青年僧侶春秋会/作 西坂來人/絵
広島青年僧侶春秋会がオリジナル絵本を発刊。大空に舞い上がった[たねくん]がお寺で出会った大きな樹のおじいさんから教えてもらった大切なこととは…。300円(送料別)
発行/広島青年僧侶春秋会
問い合わせ先/shunju.ehon@gmail.com
- おたより FROM READERS
●お仏壇の前にある「日めくりカレンダー」をめくり、法語をかみしめています。また、家族で手を合わせる事を喜び感謝しています。
(福井県福井市 女性44歳)
●夏号の「ちょっとしあわせ」を読んで、心の不安はそうだったのかと穏やかな気持ちになりました。
(広島県呉市 女性79歳)
●「クロスワードパズル」は一人で解くのが難しいとき、夕食で家族に問題を読むと、誰かが答えてくれるので楽しいです。
(富山県氷見市 女性75歳)
●「茉莉花」は母からの贈り物だと思い、購読しています。
(広島県山県郡 女性82歳)
●70歳からはお聴聞が仕事です。いろいろと参らせていただけるのは阿弥陀さまのおかげです。
(広島県呉市 女性90歳)
VOL.120 2020年 夏号
- ジャータカものがたり/長者の約束
- 四季の歌 臂 美恵(ひじ みえ)/入道雲がやってきた
- 仏教こころの旅(119) 全国の別院・教堂を巡る⑳ 山科別院
- 心のごちそうさま/精進料理:かぼちゃのヨーグルトあえ
ひと口メモ:冷たいヨーグルトに、わさびを加えたソースで、さっぱりとした味が楽しめます。
- 茉莉花の部屋/仏さまの み教えに触れる結婚式をプロデュース:田坂 亜紀子
- くらしの中に生きている仏教語/「一二三四五六七」
- 心の冒険西遊記/ちょっとしあわせ(114)
生まれたときから 決まっている
- 聞かせてご院さん/リレー聞法
万行寺住職 本多 靜芳 「コロナ前後と仏教の立場」
- おしえて!ご院さん 仏教なんでもQ&A
新型コロナウイルス感染防止対応で他 県への移動や不要の外出の自粛がいわれてはおりますが、一周忌の法要はどうしてもやりたいです。
どのように対処すればよろしいでしょうか。(東京都 匿名希望 58歳 男性)
- 万華鏡/おせっかい
- 還ってきたアミダーマン/もし、生まれ変わったら。
- 本願でつながった「七高僧」列伝⑱
中国編 第四祖・道うし綽ゃく禅ぜん師じ(562~645)③
- Book&Book お薦め仏書の紹介
◆生き物の死にざま
稲垣栄洋/著 発行/草思社
◆なぜ人はカルトに惹かれるのか ―脱会支援の現場から
瓜生崇/著 発行/法藏館
◆仏典童話集 羽の水
野呂昶/文、畠中光享/絵 発行/本願寺出版社
VOL.119 2020年 春号
- ジャータカものがたり/二人の大臣
- 四季の歌 臂 美恵(ひじ みえ)/迦陵頻伽の一年生
- 仏教こころの旅(119) 全国の別院・教堂を巡る⑲ 番外編
大覚寺/親鸞聖人を殺害しようとして、逆にお弟子になってしまったという山伏・弁円。「御絵伝」にも登場する有名なエピソードです。そんな弁円(明法房)ゆかりの大覚寺を訪ねました。
- 心のごちそうさま/精進料理/豆腐のキャベツ包み
- 茉莉花の部屋/「輝け!お寺の掲示板大賞」
門前の手書きメッセージ短い言葉に深い意味。これは、お寺の掲示板の写真を撮ってツイッターやインスタグラムなどの(会員制交流サイト)に投稿してもらい、その中から優れた作品を選ぼうというもの。
全国から作品が寄せられ、その様子はテレビや新聞などさまざまなメディアに取り上げられました。・・・・・・
- くらしの中に生きている仏教語/「休息」
- 心の冒険西遊記/ちょっとしあわせ(114)/「お陰様」
- 聞かせてご院さん/リレー聞法
「荒ぶる信心」 妙法寺住職 石田 智秀 北海道 十勝 音更町
- おしえて!ご院さん 仏教なんでもQ&A
Q
お寺で「檀家さん」とか「門徒さん」という言葉を聞きますが、同じことでしょうか。それぞれの意味を教えてください。
(高知県 HOさん 65歳 男性)
A
檀家とは、定まった寺院に所属して、そのお寺の教えを信奉し、財政を支援し維持に努める家のことをいいます。・・・・・
- 万華鏡/鳴かぬなら
- 還ってきたアミダーマン/第34願 聞名得忍 忘れられない思い出の歌
企画・原案 アミダーマン制作委員会/漫画 ありたに けんゆう
- 本願でつながった「七高僧」列伝⑰/中国編 第四祖・道綽禅師(どうしゃくぜんじ)(562~645)②
- Book&Book お薦め仏書の紹介
◆まんがでおまいり 西本願寺の発見
岡橋徹栄:作 一ノ瀬かおる:画 600円(税抜)発行/本願寺出版社
◆お寺の掲示板
江田 智昭:著 1,000円(税抜)発行元/新潮社
◆おまえうまそうだな
宮西達也/作・絵 1,200円(税抜) 発行/ポプラ社
VOL.118 2020年 新年号
- ジャータカものがたり/堅固な蔵
- 四季の歌 臂 美恵(ひじ みえ)/ネズミの年回り
- 仏教こころの旅(117)/全国の別院・教堂を巡る⑱金沢別院
「加賀百万石」で知られる金沢城は、かつて金沢御坊があった地。本丸に通じる橋は、今も「極楽橋」と呼ばれ、その名残りをとどめています。その御坊ゆかりの金沢別院を訪ねました。
- 心のごちそうさま/精進料理
ゆり根だんごの白みそかけ
指導 : 岡山県成羽町・淨福寺坊守・山下里絵さん。
- 茉莉花の部屋/ MH―1(漫才法話ん)グランプリ
2019年9月30日に浄土真宗本願寺派の行事「第7回青年布教使有志による全国大会」の一環として、北海道札幌市で開催されたイベント。全国から9組16人が出場し、個性あふれる仏教ネタを披露した。
- くらしの中に生きている仏教語
「摩訶(まか)」
- 心の冒険西遊記/ちょっとしあわせ(113)
命の尊さ、命の罪
- 聞かせてご院さん/リレー聞法
しんらんさまは 私のとなりにいらっしゃる
広島県三次市 専正寺住職 深水 顕真
- 万華鏡
二〇一九年の広島カープを振り返って
- 還ってきたアミダーマン
第33願触光柔軟/硬いのはどっち
- 本願でつながった「七高僧」列伝⑯
中国編 第四祖・道綽禅師(どうしゃくぜんじ)(562~645)①
- おしえて!ご院さん 仏教なんでもQ&A
Q 質問
実家がある田舎の家から、今住んでいる場所にお仏壇を移すことになりました。わが家はマンションで、仏壇を置くスペースが限られています。友人から「仏壇は東向きに置き、西方に向かってお参りする」と教えられたのですが、そうすると置く場所がなくなります。仏壇の向きや方角はどのようにすればよいのでしょうか。
(大阪府 匿名希望 歳 男性)
A 答え
かつては、家を建てる前から一番に仏間の位置を考え仏壇を設置しておりました。しかし、現在の建築様式や土地・住宅事情では、仏間だけでなく、和室がない家も多くあり、そのため、どこに仏壇を設置したらよいか悩む方がおられることでしょう。
意見をしてくださった友人の思いは、阿弥陀如来は西方浄土にいるとされていることから、その方角に思いをはせて礼拝する東面西座である東向きがよいとされていることからでしょう。
阿弥陀如来は極楽浄土の主ですが、仏さまは自由自在で、いつでも、どこでも、どなたにでも、はるか彼方におられるまま、すぐ側にいらっしゃるのです。
お仏壇をどの向きに置こうとも、仏さまは常に私たちを見守ってくださいます。日本では「方角」にこだわる迷信が多く存在しますが、仏壇の向きや安置する場所にこだわりなく、家の中の中心として、家族そろってお参りすることが大切です。
置く場所としては、直射日光が当たる場所、湿気が多い場所、電子レンジや冷蔵庫のような熱を持つ電化製品の上、音の振動が伝わるテレビやオーディオ機器などの上などは避けた方がよいでしょう。
また、ご本尊の高さは、座ってお参りする場合は、ご本尊が目線よりやや上にくるようにし、立ってお参りする場合には、ご本尊が胸の高さより上になるよう心がけてください。ご本尊を見下ろして拝むことにならないようにしましょう。
茉莉花バックナンバー(冊子/CD)をご要望の方は左記よりお申し込みいただけます